Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/nexvision/www/yamafunews/index.php:1) in /home/nexvision/www/yamafunews/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
特集 – 山舟生自治振興会 やまふにゅーす http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews 福島県と宮城県の県境に位置する梁川町山舟生地区を紹介するホームページです。 Mon, 09 Dec 2019 07:12:00 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.16 山舟生散策マップのご案内 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=821 Sun, 10 Nov 2019 05:20:09 +0000 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=821 山舟生散策マップ 福島県伊達市梁川町山舟生地区の散策マップです。

The post 山舟生散策マップのご案内 appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
山舟生散策マップ

福島県伊達市梁川町山舟生地区の散策マップです。

山舟生散策マップ

The post 山舟生散策マップのご案内 appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
羽山登山道案内マップのご案内 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=818 Sun, 10 Nov 2019 05:17:24 +0000 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=818 羽山登山道案内マップ 福島県伊達市梁川町山舟生にある羽山の登山道案内マップです。

The post 羽山登山道案内マップのご案内 appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
羽山登山道案内マップ

福島県伊達市梁川町山舟生にある羽山の登山道案内マップです。

羽山登山道案内マップ

The post 羽山登山道案内マップのご案内 appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
山舟生小学校閉校記念事業「山舟生小学校 思い出を語る会」 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=687 Tue, 05 Nov 2019 10:33:15 +0000 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=687 特集 2017年3月26日 山舟生小学校閉校記念事業 「山舟生小学校 思い出を語る会」 2017年3月26日 伊達市立山舟生小学校の平行記念式典が開催されました。 多くの卒業生に惜しまれながら母校の閉校を迎え、寂しさを感 […]

The post 山舟生小学校閉校記念事業「山舟生小学校 思い出を語る会」 appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
特集

2017年3月26日 山舟生小学校閉校記念事業
「山舟生小学校 思い出を語る会」

2017年3月26日 伊達市立山舟生小学校の平行記念式典が開催されました。
多くの卒業生に惜しまれながら母校の閉校を迎え、寂しさを感じつつも、参列者全員で大いに盛り上がりました。
141年もの間山舟生地区を支えてくれた山舟生小学校。本当にありがとう!!

開会式の様子1

開会式の様子2

感謝状授与式の様子1

感謝状授与式の様子2

山舟生小学校最後の生徒での発表会1

山舟生小学校最後の生徒での発表会2

山舟生七不思議のお話

笠踊り披露1

笠踊り披露2

獅子舞披露1

獅子舞披露2

小学生での羽山太鼓演奏1

小学生での羽山太鼓演奏2

歴代卒業生の方々のスピーチ。
中には戦争をやっていた頃の話も出て、本当に歴史ある小学校だったんだなあと感じました。

歴代卒業生のスピーチ1

歴代卒業生のスピーチ2

歴代卒業生のスピーチ3

歴代卒業生のスピーチ4

歴代卒業生のスピーチ5

山舟生小学校の歴史

山舟生小学校校歌

The post 山舟生小学校閉校記念事業「山舟生小学校 思い出を語る会」 appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
春の催し http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=670 Tue, 05 Nov 2019 09:21:41 +0000 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=670 羽山の木々が一斉に花を咲かせ木の中からは山菜が芽を出します。うつくしま百名山に選ばれた霊峰羽山はハイキング気分で楽しめる標高458mの初心者向けの山です。四月の第一日曜日の山開きには、たくさんの登山愛好者でにぎわい、羽山 […]

The post 春の催し appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>

羽山の木々が一斉に花を咲かせ木の中からは山菜が芽を出します。
うつくしま百名山に選ばれた霊峰羽山はハイキング気分で楽しめる標高458mの初心者向けの山です。
四月の第一日曜日の山開きには、たくさんの登山愛好者でにぎわい、羽山に春がおとずれます。

羽山i図
羽山i図
羽山全景
霊峰羽山全景
山開きイメージ
羽山登山山開き
山開きには多くの登山者が来山します
羽山 山頂からの風景
羽山 山頂からの風景

春は、山舟生の山菜が一斉に芽吹きます。甘わらびは山舟生特産の山菜です。

あまわらび
あまわらび

その他採れる山菜

たけのこ
たけのこ
ふき
ふき
ぜんまい
ぜんまい

2016/04/17の伊達市合併10周年記念

第16回羽山山開きと里山ウォーク
福島民報と福島民友に掲載された
参加者様の感想の写真です。

安全祈願祭の様子
安全祈願祭の様子
中羽山登山中、案内員の説明中
中羽山登山中、案内員の説明中
羽山山頂、羽山神社奥の院参拝。ここから信達平野を一望できます。
羽山山頂、羽山神社奥の院参拝。ここから信達平野を一望できます。
鹿野公園で大崎教兼氏の山舟生城跡と滝桜の説明。
鹿野公園で大崎教兼氏の山舟生城跡と滝桜の説明。
里山ウォーク。山舟生七不思議の一つ「新田小舟の堰」付近にて
里山ウォーク。山舟生七不思議の一つ「新田小舟の堰」付近にて
交流館での豚汁のサービス。他に羽山そばと春菊餅などの販売もありました。
交流館での豚汁のサービス。他に羽山そばと春菊餅などの販売もありました。
サプライズでピザのごちそうもありました。
サプライズでピザのごちそうもありました。
福島民友社4月掲載
福島民友社4月掲載
福島民報社4月掲載
福島民報社4月掲載

The post 春の催し appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
夏の催し http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=664 Tue, 05 Nov 2019 08:58:51 +0000 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=664 アジサイ1万株”咲き競う/伊達・くぼたあじさい園あじさい祭り 蝉の声や川で遊ぶ子供たちの声が羽山に響きます。 自然の多く残る山舟生では、初夏になると郷いっぱいにあじさいが咲き、多数のホタルが地区内を流れる山舟生川、大小川 […]

The post 夏の催し appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
アジサイ1万株”咲き競う/伊達・くぼたあじさい園あじさい祭り

蝉の声や川で遊ぶ子供たちの声が羽山に響きます。
自然の多く残る山舟生では、初夏になると郷いっぱいにあじさいが咲き、多数のホタルが地区内を流れる山舟生川、大小川を飛び交います。
一番の見頃は、七月中旬から八月いっぱいです。
私達はこのあじさいとホタルを次の世代へと引き継いでいきます。

2016年7月9日、10日に行われたあじさい祭りの様子

福島民報に掲載されたあじさい祭りの記事です。

開会式にて後援者様の挨拶の様子。ご支援ありがとうございました。

開会式にてテープカットの様子。前日は雨でしたが、イベント当日は降らず絶好のあじさい日和でした。

主役のあじさい達。今年も綺麗に咲いています。


今回はドローンでの撮影をしてくれた方がいました。youtubeにアップされた動画です。

こちらはドローン夜間飛行での撮影。夜のペットぼたるが綺麗に映えてます。

The post 夏の催し appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
秋の催し http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=649 Tue, 05 Nov 2019 08:33:07 +0000 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=649 秋の催しの紹介 秋祭りや赤く色づいた柿などが、紅葉した羽山を彩ります。 うつくしま祭り50選に選ばれた”羽山神社の山車祭”は、 毎年十一月の第一土・日曜日に開催されます。 各地区から七台の山車が勢揃いし、太鼓を打ちながら […]

The post 秋の催し appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
秋の催しの紹介

秋祭りや赤く色づいた柿などが、紅葉した羽山を彩ります。
うつくしま祭り50選に選ばれた”羽山神社の山車祭”は、
毎年十一月の第一土・日曜日に開催されます。
各地区から七台の山車が勢揃いし、太鼓を打ちながら地区内を練り歩きます。
この二日間、山舟生は祭り一色に染まります。

2018年の祭りの様子

The post 秋の催し appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
冬の催し http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=638 Tue, 05 Nov 2019 08:12:07 +0000 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=638 冬の催しの紹介 厳しい寒さの中で雪を抱いた羽山が静かに春を待ちます。 冬は和紙作りの季節です。 昭和59年に和紙づくりの経験者が”山舟生和紙”の復活に取り組み、地区内の人達や小学校に伝承しています。 出来上がった和紙は、 […]

The post 冬の催し appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
冬の催しの紹介

厳しい寒さの中で雪を抱いた羽山が静かに春を待ちます。
冬は和紙作りの季節です。
昭和59年に和紙づくりの経験者が”山舟生和紙”の復活に取り組み、地区内の人達や小学校に伝承しています。
出来上がった和紙は、各学校の卒業証書や版画用紙として使用されています。

和紙image01 和紙image02 和紙image03

 

和紙づくりimage01

紙漉きに適した自然環境に恵まれて、長い歴史を経て受け継がれてきた山舟生和紙がいつ頃から漉かれていたか定かではない。ただ、言い伝えによると、文治以前、既に漉いていたとも、大阪の役の落人が教えたとも言われているようである。<br><br>
昭和12年頃、和紙の歴史地理研究の第一人者だった京都大学教授の寿岳文章先生が、全国の紙漉き村研究のため当地を訪れた際「こんなに素朴で美しい村では、醜い紙の漉かれやうがない」と称賛していることからさぞ良い紙が漉かれていたであろうと推察される。

和紙づくりimage02

 

 

 

 

 

 

時代の変化とともに和紙の需要が激減し、同時に和紙生産者も年々減少し、昭和55年頃遂に絶えてしまった。長い歴史とともに受け継がれてきた紙漉き技術と業が消滅してしまうことは残念なことだという地域住民の声により、平成7年、これを復活させ、時代に即した用途別和紙製品づくりを目指し、研究を重ね、同時に山舟生小学校の児童に和紙づくり体験学習を行なうなど後継者育成にも努力をつづけている。また、同小学校の卒業証書用紙を作るなど、山舟生和紙が復活した。

 

 

The post 冬の催し appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
食 特産物 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=501 Tue, 05 Nov 2019 07:55:32 +0000 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=501 山舟生特産品・直売の紹介   「羽山そば」 みどり会のメンバーが中心となり、各種イベント時には手打ちそばが振舞われ、喜ばれています。   「甘わらび」 字甘蕨の裏山に発生したわらびに渋みがなく、すぐに煮食できます。天然わ […]

The post 食 特産物 appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
山舟生特産品・直売の紹介

 

「羽山そば」

○○○○○○○○イメージ

みどり会のメンバーが中心となり、各種イベント時には手打ちそばが振舞われ、喜ばれています。


 

「甘わらび」

○○○○○○○○イメージ

字甘蕨の裏山に発生したわらびに渋みがなく、すぐに煮食できます。天然わらびの季節は5月上旬から6月初旬頃まです。


 

「ごんぼ草もち」

○○○○○○○○イメージ

「ごんぼ」は「牛蒡・ごぼう」の事で、自生している牛蒡の葉っぱを「蓬餅」のようにして餅にまぜてつく。

主に夏のあじさい祭りで振舞われます。


 

「羽山漬」

○○○○○○○○イメージ

山舟生産の大根・きゅうり・茄子などを独自の漬物にし、「羽山福神漬」・「羽山からみ漬」として販売しています。


 

「あんぽ柿」

○○○○○○○○イメージ

あんぽ柿とは、通常の干し柿を硫黄で薫蒸したもので、 乾燥させた後も実が柔らかく、とろりとした食感が魅力的な福島発祥の特別な干し柿です。


「夏秋きゅうり」

○○○○○○○○イメージ

豊かな土壌とおいしい空気が作り出すきゅうりは、新鮮そのもの。きゅうり本来の旨味がギュッと詰まっています。


 

「桃」

○○○○○○○○イメージ

福島県の中央を流れる阿武隈川の流域が、「もも」の栽培地帯。豊かな自然と有機質中心の肥料、そして愛情が、大きくておいしいももを育てます。

お買い求めは下記の店舗等で。
○○○○○○○○イメージJA伊達みらい たんぽぽ 所在地〒960-0777 福島県伊達市梁川町西土橋1-1
tel. 024-577-1039
○○○○○○○○イメージやながわ産業伝承館 住所 伊達市梁川町字筒下地内
電話番号 024-577-6888
○○○○○○○○イメージJA伊達みらい百彩館んめ~べ 〒960-0412 福島県伊達市雪車町19
TEL:024-551-2223
画像をクリックすると、んめーべブログが開きます。
○○○○○○○○イメージ伊達の郷 農産物直販 web直販有り。画像をクリックすると楽天の
ウェブ直販サイトが開きます。

The post 食 特産物 appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
郷 山舟生の七不思議 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=408 Tue, 05 Nov 2019 05:42:11 +0000 http://nexvision.sakura.ne.jp/yamafunews/?p=408 郷 山舟生の七不思議 一に、一杯清水 どんな渇水期であっても、変わりない水量を保つ霊水として知られています。空海上人(弘法大師)がこの山道を通行の折、掘り当てた清水といわれています。 二に、あまわらび 字甘蕨の裏山に発生 […]

The post 郷 山舟生の七不思議 appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>
山舟生の七不思議

一に、一杯清水

どんな渇水期であっても、変わりない水量を保つ霊水として知られています。空海上人(弘法大師)がこの山道を通行の折、掘り当てた清水といわれています。

二に、あまわらび

字甘蕨の裏山に発生したわらびに渋みがなく、すぐに煮食できるといわれ、
弘法大師のお授けのわらびとして珍重されています。

三に、風穴の深さは知れず

北向山の西北部、山頂に近い約五反歩は岩石累々とした場所であり、その一箇所に常に風が吹きぬけ、摂氏18度の常温を保つ涼しい風穴の場所があり、昔は蚕種の貯蔵にも利用されたといわれています。古老の話によると風穴は隣村白根村滝野神社までつづいていると伝えられています。

四に、新田小舟の堰

昔、八幡太郎源義家が奥州征伐の際、突然神船が現れて敵軍を打ち破り、大勝利を収めることができたといわれています。この伝説により、「山より船、生まれ出たる」をもって山舟生と名付けたという説もあります。

五つ、色よい相生の松

鳥帽子形山をぬって流れ落ちる滝をはさんで、両側に古松が双生していて滝の風景を一段と美しくしていたことからそういわれています。

六つ、武蔵坊弁慶 駒を乗りこむ両足の跡

大滝の流れ落ちる傍らにおよそ二十畳ほどの赤味を帯びた大石が川の中ほどにあり、その石に駒の両足の跡や槍のあと、また馬が肘をついて水を飲んだ形に石型がついていることからこのようにいわれています。

七つ、七ツ釜湿田の蛭(ひる)

七ツ釜の水田は湿田が多いために、当時は百姓を悩ます蛭も多く生息していたものであるが、ここの蛭は女には吸い付かないといわれています。これは、一杯清水から流れ出る水を灌漑水としているためのご利益と言われています。

The post 郷 山舟生の七不思議 appeared first on 山舟生自治振興会 やまふにゅーす.

]]>